東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。, >路線価は、税務署の決定した土地取引、贈与税、相続税の基本になるものだから実勢価格を反映している、それに道路幅と利便性と人気が主な要素でしょう。, >「凄いね〜」とお世辞で言ってあげたとしても、だから何?ってのが本音。でも本人は「すごーい!」って言葉に酔うわけだ。w, >「友人同士の飲み会で自慢したりする人は沢山いるが、板橋区住まいではそれほど優越感もないだろうし、自慢する人も少数ではないかな、23区では平均以下だから仕方ないよ。」, function(s){ var c=parseInt(s.substring(1,3),16), >板橋区民は隅田川の向こう側には生理的な嫌悪感を抱いてるし、そもそもあっちは東京だとは思ってない. Windows10でフルスクリーン表示(全画面表示)する方法. 2chでの通報の仕方を教えてください - ネットトラブル 締切済み. 一度は飲みたい最高級の日本酒ランキング | ピントル. MP Navigator EX Ver. Microsoft Word for Android - Download. x
私ならば9.9の評価、-0.1が遠い理由の分ですよ(核爆) 書き込みしたいのですが、どうやって書くのかも分からないorz まあ、私の中では5.0ですし、評価が上がって益々シャッター長を取り難くなっても困るので無理して書こうとも思いません(爆) Jotaro vs dio (part 1) - YouTube. スミフだって、完成前に完売している物件のほうが多いのしらないの?
完売できなくても、殿様商売で値下げしないから、目立つだけ。
企業なんだから本当はさっさと完売したほうがいいに決まってんじゃん。
MRの営業のノルマは結構きついぜ、あそこ。, 坂上にパチンコ店は、三軒あり。
信金にローン申請し、例のすみふを買おうされる方達が、あまりに年収が低すぎ断れ買えないみたい。
医療面も医師のレベルが低いと、逃げ出したドクターもいるとか聞く。
小豆沢のトーハツも土地が売却出来なく困っている。ずっーと、広大な土地があります。, 埼玉ほどではないが、ダサイ。ちょいダサ。そこがいいのかな。肩肘はらずに生活できるとこ。, 街力って何ですか?
武蔵小杉や二子玉川のように電鉄会社の謀略とイメージ戦力で意図的に作られて
企業に儲けさせている街ってことですか?, 池袋で忘年会やってもタクシーで1000円ちょいで帰れるのが〇。
北浦和にマンション買った後輩は1万3千円かかると泣いていて、皆からお前も板橋に引っ越せと言われていなたあ。, 板橋そんなにいいですかあ?
私も仕方なく住んでますが...
立川のように都心にでなくても、お店やカフェができて欲しい。, 立川とか、個人的には23区外とか他県はいやですね。しかも中央線で押し合い圧し合いだし。三田線で混まずにすぐ大手町出やすい方が良いし。物価が安いところで敷地も広々住みたいというのもあるもので。, 23区で込まない路線はないですよ。ただその混み具合が、例えば少し新聞広げるスペースがあるぐらいのレベルか、身動きとれない押し合い圧し合いレベルか、ですね。三田線は前者に近い、中央線は後者というか。三田線はまだ良い方だと思いますが。過去コメも参考にしてみたら、意見の傾向がわかるかと。, 三田線が混んでいると思う人は、現在のお住まいがよっぽど田舎か、通勤時間帯に車でしか移動したことがない人だと思います。, 有明みたいにマンションしかない最果ての僻地よりはずっと住みやすいよ。
先入観を持たずに住んでみればわかる。
板橋は人が住んでなかった湾岸みたいに必死に住民を呼び込まなくても地元需要があるから余裕だよ。, 板橋区クラスのところに競争意識や敵意を丸出しにする人って
どんな低いところにお住まいなんでしょうね。
書き込みを見ていて痛々しさが半端ないです。
お気の毒です。, 板橋区というか三田線巣鴨以降の沿線の街の活性化は期待薄なんですね。
例えば志村坂上のトーハツの空き地 など商業施設ができると有難いんですが。なかなか話がまとまらないのかしら?, 23区内ならどこでもいいとは思わない。
東京市部でも中央線沿線だったらいいと思う。, みんないろいろいってるけど、板橋区っていう区単位で括ることにあまり意味はないかとおもいますよ。
特に自分が住まう住居探しの指標として考えてるならなおさらです。一言で板橋区といっても物理的には
大きいわけで、場所ごとに属性は全然違うわけですからね。平均世帯年収とか生保の多さ等なんかの
ランキングから、板橋区や足立区は貧乏、港区や中奥区は金持ちとかいっても意味がないのと同じです。
区単位で比較するのに意味があるとしたら行政サービスぐらいかなとおもいますよ。行政サービスだったら
貧乏エリアだろうがなんだろうが同じ区に属する以上は同じですし。
板橋区をもう少し細分化すると属性ももう少しわかりやすくなるかな。
エリア境界のポイントは道路なら環八、首都高の内側か外側、16号の西側か東側。
沿線でいうと三田線沿いか東武東上線か埼京線沿いか。
板橋区は残念ながら「ここがThe板橋。中心地」っていうところがない。JR埼京線の板橋駅自体が
大したことがないし買い物にも不便。きっと誰も降り立たない駅だとおもう。しかもここは板橋区の
文化の中心地でもない。ちなみに板橋区役所はここから外れた首都高側。
板橋区の文化という意味ではきっともと宿場町に相当していたエリアだろう。そのあたりは下町の
面影がまだあり人が昔ながら住んでいる街だけあってそれなりに安定している。あとは加賀エリアかな。
ときわ台は街並みとしてはいいかんじだが別に住みたいエリアではない。なにもないから。
環八外側までいってしまえばそこはもと未開拓 or 田畑しかなかった人がもともと定住していなかった
エリア。そういう状況なので歴史的には「通過点」または「工場」がおかれた。ロジスティック系ということで
倉庫も多い。そしてそういう状況なので地元からの反発を食らうこともないので都営もたくさんある。
三田線の志村以北なんかはもうそういうエリアで、ある意味板橋区の世帯年収なり生保の多さを体現してくれてる
エリアと言えるでしょうね。あと大山あたりもディープでしょうねぇ。
23区は一般的に西高東低と言われますが、板橋区の中でもそれはある程度あってる感じでしょうね。
とにかく質はどうでもよく安いのが良い、って人は北東方角に進めばいいです。高島平あたりが
まさにメッカでしょう。
価格と質のバランスを求めたい人は、志村坂上エリアや加賀エリアを狙ってみるのと良いかと思いますね。
庶民的なエリアですが23区にしては十分安いし、そんなに貧乏臭は感じません。
混み合っててビジーな感じだけど下町感を味わいたい人は旧宿場町エリアがお勧めだと思います。
ただ、池袋に近くなりますのでそれなりに価格は上がりますし、費用対効果でいえば悪いです。(あと住宅地としては適さない)
あと、板橋区ってのはみなさんが思ってる以上に「無味無臭な区」だと思います。
じつは生保世帯数でも1.2を争うエリアで小中効率教育レベルもワースト1、2、3をいつも
争ってる区のわりにはなぜか荒川区や足立区が目立ってくれるおかげでいうほど「負のイメージ」は
持たれてません。(存在感が薄いとはいえます)。
まぁなので他人からのイメージが気になる人にとってはそれほど気する必要はないのかなと思いますね。
が、逆にいえばみなさんのイメージとは裏腹に、実際区としての質としてはかなり悪い部類に入ることも
事実です。なのでエリアを選ぶときには前述したようにしっかり選ぶべきでしょうね。
たとえば小学校ぐらいは公立ですませておきたい!って人はちゃんと選ばないとすごいことになります。
最近、教育格差、相対的貧困と言われますが、区全体平均としても高い率を誇っており、しかもこれの
濃淡はエリアによってはさらに広がりますので。
そういうエリアでは学習レベルも低く、悲しいことですが周辺の塾等も「進学のための塾」ではなく「補修のための塾」
しかなく子どもの学力向上させる環境としては最悪です。(塾を通わせるにも遠くに行かないといけなくなります), 高島平の一戸建てエリアは、ゆったりしていてとてもいいと思うけど人気ないのでしょうか。
板橋区は利便性の割には物価が安くて、安月給の公務員には大助かりです。
子どもがいても学校は全て公立しか無理ですし。, 物価が安いと言うが、質もイマイチですね。
やはり安いのには、訳があります。
お子さんが中学又は小学受験の際板橋区から文京区など他区に引っ越しされる方が結構います。, >>993 匿名さん さん
馬鹿馬鹿しい。
公務員の給料ぐらいなら、ずっと公立でなきゃ生活は成り立たない。
都心の高級店じゃあるまいし、質も値段の割には充分だよ。
君は、なにと闘ってるの?, 城北エリアの中で北区といえば赤羽、足立区といえば北千住みたいな駅が板橋区にはないんだよね。
小さな駅が点在してるって印象。, >>996
え・・・板橋駅・・・
(ネタにマジレスしてはいけない、ここは自重、、、), 板橋は池袋の奴隷駅なんですよ。池袋までタクシーでワンメータープラスでいけるので板橋が栄える必要もあまりないのです。, 板橋区の中でも板橋区役所前駅、
車をよく使うなら仲宿あたりが住みやすく感じます。
商店街が何気に近いから生活に必要なもの買い物は楽。
北区ですが十条商店街にも行きやすいし。
大きな買い物は近い池袋でほぼ済みます。, JR板橋駅のほうが区役所前駅よりもはやってるよ。JR板橋駅とそこから伸びる仲宿の商店街通りが
板橋区の中枢。その先に道路跨いであるのが区役所だね。, 板橋区の代表駅は高島平か成増でしょ。
どうして板橋駅や板橋区役所前駅の名前が出てくるのか意味不明です。, >>1003
えっ、そちらのほうがありえません。
板橋区の代表駅はJR板橋駅です。, 浦和にはパルコがあるが、板橋はせいぜいやきとん屋があるぐらいだろう。これで都内かダサすぎるぜ, 埼玉というだけでダサイという十字架を背負っているから、どんな施設ができようが関係ないだろう。
それにしても今時パルコをありがたがる地域もあるんだなw
思わず失笑w, >>1004 匿名さん
1003へ
他区民ですが、板橋区といえば常盤台でしょ!今は廃れ気味ですが、ひと昔前は高級住宅地として名を馳せていた。 それ以外は良くも悪くも下町的な街並みですよね。
浦和はダサイ玉なので論外です。, 板橋駅は区の名前を冠した駅なのにあそこまでしょぼい駅とその周辺も珍しいのでは?
隣の十条は再開発されるって話なのに酷さがさらに際立つかと。
やはり板橋区の代表駅は成増駅で決まりでしょ。
今以上に発展する可能性を秘めた駅だし、東京都の北の玄関口赤羽、北東の玄関口北千住と並ぶ北西の玄関口成増と呼ばれる日もそう遠くないと思う。, >>1009 匿名さん
成増のわけがありません。板橋区の中枢は旧宿場町である仲宿ですよ
なので結局板橋駅になります, 仲宿周辺が中枢なのは歴史から見ても行政施設の集積具合からも確かですが、駅として見た場合、板橋区役所前駅は乗降客数を見る限り代表駅では無いですよね。
JR板橋駅にしても3万人程度で新板橋と合わせたって5万人いかない程度の規模。
また、外部から集客ができるような駅でもなく地元民向けの駅。
それに北区豊島区と3区がせめぎあう境界に立地していて地理的に端っこ過ぎます。
見た目も↓じゃ反発を招くのは当然でしょう。, >>1011
いえいえ、中枢も代表駅もJR板橋駅ですよ。
成増を推したいのはよくわかりませんが右肩下がりの落ち目になってる成増駅が代表なわけがありませんね。
せめて東武練馬駅ならまだ理解もできますが。, >>1012
え、私は成増を推したいって一言も言ってないんですが・・・なんで?
ちなみに東武練馬って降りたことあります?駅前広場もない駅ですよ
あと中枢は仲宿と区役所の辺りですが板橋駅とはかなり距離があり、区役所からは大山駅の方が近いくらいなので、そこを一体的にとらえるのは無理があると思います。, 仲宿の中心地が板橋駅だしね。結局知名度的にも文化的にも板橋区の代表をあえて一つにするなら板橋駅, まあ板橋の安マンションしか買えない人間には浦和の70平米で9千万払える余裕がないと無理だけどね。
通勤時に板橋から乗る埼京線にのれないで、3本めにやっと乗り込める苦労を楽しんでね。, 新宿湘南ライン、上野東京ラインの両方が止まるようになってからは浦和の地位は急浮上しましたね。ブランド力は確かに板橋以上です。
ただ、やはり物理的に東京から遠い・・・橋が封鎖されたら終わりなので震災などの災害時に大きな差が出ます。
こればっかりは板橋にはかなわないところ。, 板橋区スレだし埼玉に興味ないよ。価格とか関係なく。だいたい違う県じゃん。埼玉人は東京来るのだろうがこっちはそっちに行かないもん。, >1017
確かに、埼玉県民専用国道の様相な国道17号中山道、板橋本町付近の渋滞時にナンバーを見ると
大宮、所沢、川越、川口、越谷、春日部であふれかえっているなあ, 外観に高級感がうかがえる綺麗なマンションだと思いました。
都心にアクセスしやすいのも便利ですし、
それであって、静かな環境にあるのが、暮らしやすそうなマンションですね。, >1020
うちは、家族ドライブで近場で済ませるときに「浦和のうなぎ屋」をチョイスします。
ミニ旅行気分でね。, 区の代表駅が板橋駅とか虚言を吐いたり、全く無関係の浦和の話が出てきたりとか何でスレが荒らされてるの?, ええ、板橋が代表でしょうに。板橋以外にどこが代表なの?聞いてあげるよ。失笑しちゃうかもしれませんが。
まさか大山とか。ときわ台とかですかね。川越から芋を運んだ芋電車では代表になれませんし、終電がやたら早い都営地下鉄も代表にはなれません。唯一のJR駅の板橋こそ代表ですよ。, 荒れてるか?
誰に聞いても板橋区の代表駅は?と聞かれれば板橋駅だし街の中心は?と言われれば仲宿になる。
浦和は勝手にぶっ込んできたからみんなイラネで一蹴終了よ, 板橋には住んでいるけど、生活の活動拠点ではない。
だから、板橋の代表なんてどーでもいい。, 練馬区だったら練馬駅、北区だったら赤羽駅、足立区だったら北千住駅
板橋区にはそれに肩を並べられる求心力のある駅がないんですよね、結局のところ。
もうこれは地理的要因なのでしかたないです。
各地で特色は持ちつつも区全域で均等に栄えてるってことでいいんじゃないでしょうか。, 板橋区は池袋の植民地ですから区内に中心は必要ありません。
東京23区は全体でひとつの都市ですから、区毎に独立した中心部は必要ないんですよ。
そこが普通の市町村とは違うところ。, このスレでどう喚こうが一向に構わないけど、
板橋区に住んでいる住民で代表駅が板橋駅だと思ってる奴はその周辺住民だけだということを付け加えておくね。
あんな掘っ建て小屋のような駅と寂れた周辺を区民の総意だと思われるのは心外なので。, >>1023 匿名さん
終電がやたら早い?0時ぐらいに都心を出れれば困りませんが。
そんなに遅くまで仕事したくないし、健康のためにもそんな遅くまで飲んだりしません。. ダイエット、何から始めますか? | 【40代からのラスト. ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい, 板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。
板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。, だいたいのものは買うことの出来る池袋まですぐいける。北部だと、23区周辺では奇跡的に通勤地獄のない都営三田線が使える(埼玉へ伸びてないから)。大手町や銀座、新橋周辺なら30分も電車に乗れば通える。通勤はかなり楽。公園が多く、緑豊か。丘が多く、城南地区と地形的には似ている。荒川沿い以外なら台地上なので地盤は安定。これは中央区や南部はほとんど埋立て地といえる江東区とは大違い。, 私も生まれも育ちも板橋区です。今で言う有楽町線沿線ですが、私が育った頃はまだ開通しておらず、千川から池袋までのバスは、ちょっと雨が降ると時間の計算が出来なくて、とても不便に感じていました。終バスの時刻も早いですし。就職してつくば、鷺宮、小金井、倫敦、日吉、天王洲と移り住みました。今でも実家があるので時々板橋には顔を出しますが、都の東側に感じられる下町情緒とも、南側に感じるものとも、またちょっと趣の違う(中途半端とも言える)下町気質は、今でも決して嫌いではありません。, 昔は都営三田線沿線の高島平の悪い都営団地、不良のたまり場のイメージが大きく板橋区の足を引っ張っていた。建設業、土木業が多かったのも要因だったのでしょう。あの辺り、道が広いので暴走族のいい遊び場でした、板橋区の暴走族は強かったらしいです。土地があるので都立高校がいくつかあったけど、どれもパッとしないレベルの学校でした、当時はまだ都立高校は郡制度というのがあって、1.板橋区、2.豊島区、3.文京区が一緒になりましたがどこの学校もこの順番でレベルが低かったのを思い出しました。豊島区と文京区の中学生が、のどかな板橋区の中学生と一緒になるのは違和感がありました板橋なのであまり大きな声では言えないと、友人から聞いたことがあります。(笑)バブルの頃も、地価の高騰の波が都心より遅れがちで隣接する練馬区より割安、豊島区より格安だったので、まだサラリーマンが買えるとずいぶんマンションや建売が出てました。今は、すっかり高級そうなマンションも建ち並び、街もキレイになって様変わりですね。23区にしては、交通の便が悪いのでまだまだ開発の余地があるのでしょう。, 都立高校で一緒になると、板橋区にだけ「農協」があって、都会の豊島区や文京区の子供は農家なんて見たこともないので驚いたという話しを聞きました、昔はまだ畑もあってのどかだったんですね。もう30年近く前の話しです。, 板橋って田舎です、埼玉テイストが感じられる東京の田舎、東京で住むための最後の場所が板橋です。最近マンション開発が増えて移住者が増えてます, どこが都心で、どこが郊外かという議論がありますが農協がある地域は郊外、ない地域が都心でしょうか。, 先日、三田線板橋本町駅から大和交差点にでて、騒音がひどいのに驚きました。公衆電話<携帯持っていません!>からまともに話ができませんでした。中山道+高速5号沿いに建っているマンションを見学しましたが、窓を開けると会話がどうしても大声になってしまいました。東京都環境局の大気汚染図も、氷川と大和町の観測データを反映して、板橋区南部は赤く(二酸化窒素)なっていますね。一つ通りに入ると若干静かになり商店街が流している音楽も何とか聞こえます。高速道の高さが4−5階なので、マンションの10階以上と低層階で騒音の違いはないのか? 住んでおられる方のコメントをいただければ幸いです。, 私も生まれも育ちも板橋ですが・・意外に板橋区は広いので場所によって雰囲気はさまざまです。本町のような場所もあれば、緑いっぱいの大きい公園や畑など・・私は大好きですけど。。。, ほんと、板橋は広いからなぁ。交通の利便性だけ比較すれば、赤羽>板橋>>王子>成増って感じ。, 板橋で生まれ育つと冷静に判断できないですよ、転勤でや学校の関係で他の自治体に住んで初めて客観的に思えるんでしょう。でも、板橋より便利な都心に住むことって、可能性が低いでしょう。, 生まれは三茶だよ。独身時代は四ッ谷にも居たよ。でも、利便性はたいして変わらないなぁ。, そうですね。板橋も広いからこうだと決め付けられませんが。板橋本町の首都高の下の国道沿いは、本当に騒音がひどかったです。旧中山道沿いにポツポツマンションが建設されていますね。商店街の一角がどんどんマンションに変わっていますね。大気汚染図によると確かに板橋区役所あたりの汚染が都内No.1みたいですね。観測点が少なすぎるにしても残念です。徳丸のあたりは少しは空気、きれいですかね?, 大田区も高いけど、板橋区南部は二酸化窒素の量は慢性的に高いですよ。http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...大田区のメタン濃度が高いのは、羽田空港のせいですか?少ない観測点から分布を推定するのも難しいですよ。マンションの掲示板なので、高さ分布はどうなんでしょうか?10F以上だったら多少は空気はきれいなのか?, 以前、まちBBSに書き込まれていた内容だが、板橋民をよく表わしているのでコピペします。<板橋人チェック>○ ポテトチップはもっぱら湖池屋○ 地元出身の有名人と言えば石橋貴明○ 刑事事件が多いような気がするが気にしない○ 板橋駅前の近藤勇の墓の住所は北区であることは知っている。○ 戸田競艇に行ったことがある。○ ひまつぶしは光ヶ丘の「お風呂の王様」○ 大山の商店街は自慢○ 地元の企業といえばトプコン、旭光学、理研計器などの精密業の名前をいくつか 挙げられる。○ 箱根駅伝では大東文化大学を応援○ 実は立教もしくは学習院の出身だが、卒業後も住み着いた。○ 帝京高校は野球、サッカー等がんばってほしいと思っている。○ 行きつけの銭湯がある。○ 練馬区は板橋区から分かれてできたのだから板橋が兄で練馬が弟だ。○ 西日本の知り合いに板橋を説明するときに「池袋の裏」というが、池袋自体知られていなくて がっかりしたことがある。○ モスバーガー一号店の場所は知っている。○ 板橋民主党を創った渋谷修が青森に選挙区替えしたときは悲しかった。○ 映画館のある東武練馬の板橋サティは誇り○ 買い物は区内が基本だが時々池袋や巣鴨に行く○ 板橋区民祭りはともかく、赤塚農業祭りは恥ずかしい○ 赤塚の東京大仏は都民にもっと知られているべきだ○ 板橋区の花がなんだか知っている○ 23区の西部であることが誇りだが、埼玉に接していることには目をつぶっている○ 泉麻人は板橋はパキスタンの人が多いと評していたが、そういえば本格的カレー屋が 多い気がする。○ 昔からの住民は三田線でなく東上線沿線に住んでいると思う○ 「ヒ」と「シ」の発音が曖昧な板橋の古老の知り合いがいる○ ホントは都心にアクセスがいいのに他の23区民に過小評価されていると思う○ 埼玉出身の人が多いようだが気にしない○ 板橋産の野菜の漬物を食べたことがある○ 中国人のやっているマッサージ屋に行ったことがある○ 常盤台に住んでいる人は品がいいと感じる○ ただ、常盤台の区立中央図書館のカビくささはなんとかしてほしい○ モーニング娘。の中では辻希美、SMAPの中では稲垣が好き。, これまでの人生のちょうど半分を板橋で過ごしたけど、上の項目でただの一つも該当しなかった・・・(苦笑), 縁あって、通算10年以上板橋に住んでいます。かつて、中台(最寄り駅:上板橋)と志村(志村三丁目)で過ごし、現在、舟渡(浮間舟渡)に終の棲家を求めました。いづれも、板橋でもローカルエリアですが、通勤などのアクセスに恵まれ、それなりに満足しています。上の項目に該当するのは少ないですが、頷ける項目も多いような気がしますが・・・。, >>23そうですね。私自身もそんな感じ。他人がどう思うかなんてまったく興味ナシです。, 足立区とか世田谷区のこの手のスレだと荒しが多いけど、板橋区だと荒しも来ないよね。まあそれだけマイナーだってことかも。でもいいところだと思います。, 今まで出会った板橋区民の方は皆、これぞ東京人って感じでした。洗練された都会的なイメージを持ってます。, >29さん板橋区民を悪く言うつもりはありませんが、これそ東京人というのは多分違っていますよ。それはあまりにも世間が狭いのか、特殊な環境なのではないですか?千代田区とか渋谷区、港区だとまた違うし、ご近所なら豊島区や文京区でも板橋区とかなり違いますよ、お金持ちが多いからいい洋服を着てる人は多いし外車も非常に多いですよ。. ポケモンXYの発売日 - ポケモンXY攻略 - ポケモン王国攻略館. 東方旧作がこのURLの場所↓でDL出来るんですが - Yahoo!知恵袋. document.write(((mikle.user.data.zoom / mikle.default.data.zoom) + '').replace(/^(\d\.\d\d).+/, '$1')); ※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日本最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。 Yjfx pcダウンロード. >>233だって、板橋区には内廊下のマンションが無いんだもん直床のマンションも当たり前のようにあるから、板橋仕様かなと思ったんだ。この仕様は、23区城北エリアでも珍しいが埼玉にはけっこうある。. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588779/
竣工して、入居開始して、2年近く経ってますが、いまだに先着順で大々的に販売してますよ。
すでに入居者が中古にも出してるみたいだし。, >>969 匿名さん
いまだにと仰いますが、そりゃスミフでしょ?スミフは数年かけるのであって一度に全戸販売はしませんよ?他の物件はどうですか?一面的で説得力がありません。, >スミフは数年かけるのであって一度に全戸販売はしませんよ? http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d... http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E6%9D%BF%E6%A9... http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm. 東方旧作がこのURLの場所↓でDL出来るんですが - Yahoo!知恵袋. http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/119takasimad... http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/119narimasu.... http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/19itabashi.htm, http://homepage3.nifty.com/gakusyu-itabashi/100nin-nougyou1.htm, http://suii.ara.go.jp/suimen/html/kakudai/kg_itabashi.html, http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c, http://www.next-group.jp/news/pdf/20061109.pdf, http://www.geogp.com/c/shop/ShopDetailRefer.do?netShopId=844, http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm, http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm, http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm, http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/floor_ranking_8.html, http://www.ohkuraya.co.jp/search/detail.php, http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTsctr94m.html, http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009967.html, http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163057, http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/, http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_92500/92455/full/92455_1313857034.jpg, http://j-jis.com/data/tokyo/bunkyou.shtml, http://j-jis.com/data/tokyo/toshima.shtml, http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588779/, http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2723.html. 住宅価格で言えば、23区の底辺争いは足立区か葛飾区だと思う。
マジで板橋区の地価は練馬区とそんなに変わらない。
練馬区の奥地は電車使えない僻地があるからガクンと下がる。
ただし、最近は三田線沿いに安いマンションを建ててるからマンション価格になるとまた話が違うが。, 891
都営三田線で大手町(都心)へ行くまで
遠い遠い 何駅 何分 かかるの?てな感じだよね
890
東武東上線が便利で住みやすい?
思わず笑ってしまいました
今時 踏切ばかりで喧しい
時代遅れというか取り残された路線だよ, 高級住宅街の3A 麻布 青山 赤坂なんだって。
住むのは遠慮したい3A 綾瀬(足立)赤塚(板橋)赤羽(北区)というのをどこかで見た。うまいと思ったが、でもそれほどか…。, 895は隅田川の西側には行ったことないのかな?
ナビタイムで検索した結果を載せようか。
有明テニスの森から東京駅だと乗り換え二回で32分。
対して、志村坂上から大手町は都営三田線で乗り換えなしで25分。
どっちが大手町の勤務先まで通勤に便利かは誰でもわかる。
有明と志村坂上では志村坂上のほうが都心に近くて便利だよ。
それにスーパーが一軒しかない辺境の有明に対し、志村坂上はスーパー激戦区。
23区でも食品の物価は最安値のエリアかもしれないよ。
埋立地の有明と板橋区の志村坂上を比較したらコストパフォーマンスでは志村坂上が圧勝。, スミフは埋立地がまったく売れないから板橋区の三田線沿線にマンションをバンバン建ててます。
どっちが売れる場所かはデベもよくわかってる。
有明の土地は当分塩漬けでしょうね。, どんなネガキャンされても自分は板橋が好き!
学生時代住んでいた大山に自分好みのマンションを見つけて
週末は説明受けにいって多分契約してきます。
でっかい商店街、池袋近くっていうかその気になれば歩ける。池袋出てしまえばどこにも行きやすい。
区の行政機能も近く。
雑多なところも含めてもう一度住みたいって思ってた大山。
今からwktkが止まりません。, 板橋は住んでみないとよさがわからないんですよ。
子育て世帯でダンナが大手町周辺に通勤なら板橋の三田線沿線はベストな選択です。
もちろんお金がいくらでもあるなら麻布あたりか世田谷、杉並がいいですが。, 三田線での通勤を経験すると東西線や田園都市線には乗れなくなりますね。
圧迫されて体をこわしそうです。, >896
綾瀬(足立)赤塚(板橋)赤羽(北区)の中では赤羽は頭一つ抜けてる感じだね、価格帯が。
城北地区では池袋の次くらいに高い。, 10年ぐらい前に、板橋本町に半年間住んだけど、幹線道路周辺の車の排気ガスが気になるぐらいで、他はわりかし住みやすかったと記憶しています。足立区、葛飾区、江戸川区や江東区よりは、身の危険を感じることは少なかった。, 板橋区には絶対に住みたくない
底辺の雰囲気。
都営三田線、東上線。
高島平、蓮根、東武練馬、赤塚、成増。
でも格安
それなのに、足立区より上だとか言うのがいる。
ほぼ同類だよ。, 板橋区はいいと思いますよ。
23区の穴場です。
緑も多いし、公園も多い。
私はもともと地方出身者で現在は志村坂上在住ですが、環境面、
価格面、通勤時間のどれをとってもバランスがとれていると思います。
スーパーも多く、デイリーな買い物にも困らない。
三田線沿線であれば、志村坂上までは武蔵野台地上で地盤も強い。
事件や事故もほとんどないし、安心して暮らせています。
ただ、個人的にはもう少し洒落た飲食店などがあるとうれしいのと
近隣に大型のスポーツジムが出来て欲しいです。
一般のサラリーマンが新築のマンションを買うのなら、ちょうど
良いのではないですか。とても現実的です。
私はマンション購入の際、欲を言えば城南エリアに住みたいとは思いましたが、
4人家族で80㎡以上の新築マンションは高すぎて買えませんでした。, 志村坂上っていいですね。
マンションラッシュで、街にどんどん活気が出てきそうですね。, 918は埋立地の不人気マンションの営業ですから平日昼間でも書き込みし放題です。
ヒマですからね。, >913
>近隣に大型のスポーツジムが出来て欲しいです。
現在のセブンタウンのある場所に大型の会員制スポーツクラブがありましたね。
そこがやっていけなくてショッピングセンターになったとしたら、あまり望めないかもです。, 最近、板橋区はマンション建設が活発です。
マンション価格は比較的値ごろ感があるので買いやすいし、板橋区はイメージよりも実質的に良い所だと思います。, 確かにイメージ悪い。23区でワースト3。でもその分安いから、実質的にトク。田舎から出て来て頑張って買う層としては、板橋か埋立地が値段的に手が出せる。コンクリートの箱なんて大した価値はないんだから、イメージ代を余計に払うよりも、やっすい板橋で駅5分内の最新設備のマンション買ったら幸せ。浮いたお金は他へまわせる。, 板橋区若木に家を買いました。
現在近くもマンションラッシュですよ。
しかし、地域面では古い家も多く「メンドクサイ」部分も多いです。
マンションだと町内会のしがらみはないでしょうけどね。
ただ、若いお子さんの多い家やらの周辺だと私道でボール遊びさせているような**な家族も多く、
正直「静かに暮らせる」とは違うと思う。
親子による無謀な自転車運転なども多いという事ですので。歩いていて危ない思いもしましたしね。
板橋を住みやすい、良いと言っている人も居ますが、それは誰かの犠牲の上に成り立っているだけかもしれませんし、
住むかどうかは自分で決断するしかないでしょうね。
住宅地には住宅地の煩さがあります。
都会のソレとは違う煩さです。
自分は子育て世代の家が周囲に多く、結構うんざりです。
もちつもたれつ・・・なんてそれほど世の中にはありません。
迷惑ものは案外一方的なものですよ。
一応腐っても23区なので、どこも狭家がひしめきあっています。
間違っても閑静な住宅街、ではないでしょう~。
また、板橋区は坂も多い地域なのでその辺も考慮されるといいかと思います。
駅まで平坦地などは重要かもしれませんね。
また、交通の便がそれほど良くないです。
池袋まで等の縦の電車はあってもそれだけですので。
三田線と東上線などですね。
クロスに走る電車は無いので、池袋に出るルートが増えます。
927さんの言う通り、ワースト3は結構納得です。
自分も購入はしたけどさっさと煩い子育て世代に貸す気なのでw, 板橋区もマンションばかりでつまらない街になってしまったなあ。
もう板橋区に住んで40年近く経つが、都営三田線も混んでいるし、高島平地区や志村地区は三田線以外の代替交通機関は国際興業バス位だし。
今は両親も板橋区に住んでいるので約1km近く離れた場所で暮らしているが、1人になった時は板橋区から出て行くかな。
1人暮らしにとってはあまり住みやすく無いなあ。
まあ東武東上線沿線であればまた違っていたかも知れないけど。, 公園で子供がサッカーの練習したくらいで、
うるさいと苦情が警察に行って、お巡りさんが来るそんな町。, 板橋駅付近に限っていえば、便利で家賃も安く穴場です。
隣の駅は池袋、新宿は8分、都営使えば大手町まで16分!, 住みやすいですね。子供がいると助成が手厚いし。
子供ができ、15年前に越してきましたが
あまりにも住みやすく便利で
特に地縁も無いんですが
あまりにも住みやすくて離れられなくなりました。
埼玉方面にも出やすいし
都心にも出やすい
なのにごちゃごちゃしてなく静かに暮らせて
マンションも買ってしまったので一生板橋だろうな。
有名人も結構住んでますよね。, 板橋区は23区の田舎らしい風景が有る赤塚 大門地区(主に赤塚溜池公園 諏訪神社 不動の滝 乗蓮寺 松月院辺り)の風景は好きだが、昨今のマンション乱立は頂けない。
特に都営三田線が走る志村地区は、都営三田線以外の代替交通機関の鉄道が無く電車は6両編成の為、ラッシュ時の混雑は酷い。
まあ他線区に比べればマシかも知れないが、独特の閉塞感が溜まらず嫌だ。
東武東上線は池袋~成増は東京メトロ有楽町線(副都心線)とほぼ並走している為、どちらか運転見合わせの場合振り替えが容易だ。
板橋も地区でばらつきが有るため、地域の環境を含めてマンション建設しないと、インフラが追いつかず不便で魅力無い地域に成り下がってしまうだろう。, 志村地区は三田線以外にもバスも充実してて便利だよ。街並みも落ち着いてて、最近は高級マンション街になり出してる。936は多分詳しくないご様子。赤塚あたりは坂のアップダウンが激しく、マンションも売れ残り、しさん価値の低下が激しく人気ないよね。, 937に同感 、赤塚より志村地区の方が住みやすいですね、スーパーも割りと多いですし, 志村地区は平坦な道のりばかりで買い物での移動が楽ですよね。その上、オシャレなマンションやアパートが立ち並び出し、感じの良い地域だと思います。最近は志村地区、相生町あたりは評判良いですよ。, 937さんへ
志村地区から国際興業バスの便が池袋 赤羽 成増 練馬等を結んでいるのは私でも知っております。
頻繁に利用しておりますので。
ただ志村地域の蓮根駅前は、国際興業バスの発着は無く(深夜バスは降車のみ)、駅から少々歩かないとバス停はございません。
一応私が言う板橋の志村 赤塚地域は、行政での通称広域地域で書き込みましたので悪しからず。, 犬を飼ってる方は板橋区を避けた方がいいと思います。板橋区立公園条例で区立公園は犬を連れての立ち入りは出来ません。, 志村坂上から西台あたりまでは工場跡地がみんなマンションになってきてて子育ての30代世帯が激増してます。
前野町にオープンしたイオンはマンションに住む子育て主婦をメインターゲットにしたオシャレ系イオンでこの現象を象徴してます。, 前野町に住み始めて1年になるけど、買い物には便利だと思う。夜遅くまでやっているスーパーが多いし、ホームセンターや大型家電店等が大半そろっている。
引っ越ししてから、前野町と志村3丁目でほとんどの買い物がすんでいるよ。, 板橋区加賀に住んでいます。
この地区を知って驚いたことは、公園の数の多さと石神井川の桜の見事さです。
そして図書館や体育館の公共施設が充実していて、区画が広々していて快適なことも気に入っています。
割と品のいい地区のようにうぬぼれています。
十条方面にはスーパーがないのが弱点ではありますが、区役所前ならば商店街があります。
都心に近い場所で、緑が多い環境に満足しています。, 板橋なのにセレブエリアとか気持ちの悪い勘違いを
引き起こさなければ十分魅力的なエリア。
ほぼ埼玉だが、物価が安くターミナル駅までのアクセスもよく緑も多い。
庶民派、現実派で名より実を取るのが板橋区民。, 蚊蛾は汚い工場とか倉庫地域だったんですね。昔は誰も住みたがらないからこの手の建屋が出来た。
石神丼川もまるでどぶ川だった。
この手の建屋は郊外、海外に移動。で、空いた土地にマンソンが建った。
この手の建屋があったときも文京区小日向とかが品が良いとか言ってくれるなら共感できますがね。, 板橋区の南部が板橋で、北半分は志村。
板橋区と志村区に分割すべき。
志村区は、板橋区と別になった方がうれしいはず。, >>947 匿名さん
バカですか?
誰も住みたがらないからではなく、ここが加賀藩武家屋敷➡軍施設➡民間工場と変遷してきたから。
纏まった土地だったから軍の工場が作れたし、戦後は軍が解体されたから、民間工場にできたわけです。
板橋区に工場が多いのは戦前は軍の施設が多く、そこの下請け工場がたくさんあったことと、戦後は軍がなくなったので、その纏まった土地を民間企業が工場にしたんです。
決して不人気だったからではありません。, 子供ができたので去年恵比寿の賃貸から身の丈に合わせて板橋本町にミニ戸建を買いました。
恵比寿は表面的な華やかさだけでなく、少数ですが真剣に華やかな仕事をする人もいてよく彼ら彼女らと飲んでました。私もそんな仕事です。
板橋本町に来て飲みに行くとそういう人に会うことが無くなってしまいがっかりしていたのですが、その代わりこのところ街の方々が全般的に良い意味で大人で気さくな人が多い事に気付きました。
せっかく越してきたので、もちろん物足りなさはありますが、こういう板橋の良いところを発見して楽しく暮らしていきたいです。
少数派だとは思いますが私のような人がいれば検討の参考にしてください。, 恵比寿は飲み屋さんが意外と多くざわついた街の感じですよね。
都営三田線の車両は清掃間隔が長いせいか汚れていて滅入ります。
空気清浄機をつけて欲しいな。といつも感じます。
板橋でも三田線沿いの場所は街自体が活気がないね。, 952です。
確かに三田線沿いは活気が無いですよね。
都営線は非営利なので、私鉄による沿線不動産開発やJRエキナカのような商売の必要がないからだと思います。
商売っ気がありすぎても表面的なオシャレタウンになってしまいますが、それでもどちらかといえば商売っ気は無いよりはあった方が楽しいですよね。, 活気とかよりも通勤で押し合い圧し合いなくて、このまま体にも精神的にも楽な路線のままであってくれれば良いかなと。乗る人多くなってもらっても困る。
一方で志村坂上に住んでますが、日比谷や大手町も20分程で出やすいし、ホームドア付きで危なくないしホームも割と綺麗だし、天候や事故で遅延とかまずないし。例えば中央線沿いとか他路線通勤とかもう考えられないわ。, なんで都営地下鉄6号線の名称変更の際板橋線にしなかったかな~。
ほとんど板橋区民専用の路線なのに。, それはまあ巣鴨や春日駅、大手町や目黒方面で使う人がいるからだろうね。もちろん板橋区民が受ける恩恵は大きいんでしょうけど。埼京線とか京浜東北、中央線とか、23区外の県や市と繋がらないのが魅力かな。, その地下鉄に乗ってる人達の服、表情がなんともいえずさえない。
閉塞感って感じ。
やはり板橋はこれ以上明るくなる見通しは望めないね。, 明るくなる?
湾岸みたいに勘違いな見栄っぱりな人たちは来なくていいよ。
地味で結構。安く住めるし、三田線も他よりは混んでないし。
最近6両ではしんどくなってきたから早く8両にしてほしい。
朝の増便もこれ以上は無理だし。, 都営線の職員は東京都の公務員ですよね。
他の路線に人事異動することもあるし。
板橋とは何にも関係ないと思いますが。, ああ湾岸、ずぶずぶゆるゆるの地盤に建った高層マンション。あれ大地震で横倒しになってもおかしくないね。
もとはゴミ捨て場のような場所をなに有難がっているんだかね。中国人が喜んで買うから商売としてはいいんだろうけどね。, 志村坂上商店街には失望してます。
やはり少しはオシャレなカフェもあってもいいんじゃない。
パチンコ店ばかりでは。
三田線は車両をもっときれいにして!においます。, >>964 匿名さん さん
パチンコ店なんてあったっけ。まったく気にしたことないのですが。
三田線綺麗だと思うけど。え、においませんよー。JRとかならまあ。。。, 965さん、本当に三田線のったことがありますか。
よほど気にしない方ですね。
街力ないから、新築分譲マンションの売れ残りが 多いんですかね。. jr鹿児島中央駅西口より徒歩2分。黒豚専門店「六白亭」を併設したアットホームで「ほっ」とするおもてなしのホテル チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 所在地:〒890-0046 鹿児島県鹿児島市西田2-12-34 tel:099-253-5800 fax:099-256-9729 レストラン予約サイト【ぐるなび】なら、ネット予約で楽天ポイントが貯まる!エリア、駅名、予算などの条件から希望のお店をスピーディに検索、予約ができます。お得なクーポン情報や最新レストラン情報も満載なので、歓送迎会・宴会のお店探しにもオススメ! セレビィの捕まえ方! - 毎日ポケモンGO!!. ゲップが出ない4つの原因とは? FXの初心者におすすめのMT4・ MT5のインジケーター・無料. SIMカードのサイズは3種類!格安SIM向けに選び方や変更方法を. 板橋は緑も多いし都心にも近く、地盤も台地なのでしっかりしていて住むには最高です。城南みたいに見栄を張らなくてもいいし、お受験させなくてもそれが普通という場所ですので不要なお金がかかりません。湾岸の埋立地みたいにへんなものが地面から出てくる心配もないし、空気もきれいです。, しかし板橋って特色ないですね〜出身者としてはさびしいかぎり市部の方がいいところ多いし。なぜにダメなんでしょうか理由がしりたい, >>467 空気もきれいですってありえません!!特に夏は!!先週2時チャオでも放送されましたが23区でもっとも気温が高く、都心の汚れた空気が板橋、練馬方向に流れ最高気温で有名な熊谷に行くそうです 板橋区は地盤でかなり自信があるようですが液状化の危険度0ではありません 荒川、隅田川、石神井川周辺は埋め立てた場所もあります, >>474それは場所によります。板橋は公園が多いですが、公園に面した場所だと木が気温を下げるので涼しい風が吹いてきますよ。幹線道路(環八や環七、川越街道など)に面した場所は車の排気ガスでダメですね。, 大山の文化会館近くにある、JT社宅跡地は何になるんでしょう?マンションだったら購入検討したいなぁって思ってます。, 板橋区に住んでますが、赤塚地区だけで言えば、4月入園のスケジュールに合わせて産めば、公立の認可保育園の0歳の保育に入れるのはそんなに難しくはありません。とくに、フルタイム共働き、親の両親が遠方在住の方はほぼ100%の筈です。, 私は板橋区民です。就職を期に15年位前から住んでいます。暮らしやすい街ですが、反面ステイタスは全く感じられないところです。, なんだかなあ・・・反応するから面白がって書かれちゃうんじゃない?スルー(放置)ってこと知らないのか・・・私は、板橋区民。全般で言えば高級住宅街ではない。でも、品川区だって、高級じゃない場所もある。平均でものを言ってもしかたない。板橋区内でも多少の格差はある。自分が気にいっている場所があれば、それでいいと思う。もう沈黙は金の時代じゃないけど、匿名掲示板に限って言えば、沈黙は金。相手は卑怯者の集まりだから・・・。, だいたいさ、わざわざ「板橋区」ってスレを見に来る人は何かしら、どこかしら気になってるわけでしょ。その時点でみんな同じ穴のムジナ。, 品川に住んでいたことがあって、詳しいというだけ。三田にも住んでいたことがあるが、三田はおおむね、湾岸を除いて高級住宅地だった。湾岸は昔は工場や倉庫だったが、今はかなり開発されているらしい。興味はなかったが、削除依頼がでてたので見に来ただけ。そろそろおさらば・・・, え〜そんなおやじがベンツですか。ベンツもピンきりですが、おしゃれですよね。なかなか、お金持ちっぽくみえないひとがそういう高級車乗ってるのって憧れ。, 板橋って下町にも・・、都心にも・・、なりきれない・・。マイナーな地域。私も板橋区民ですが、悲しい気持ちになります。, 板橋区に引っ越してきて早2年。暮らしやすい街だし、通勤にも便利。でも、欠点が一つ。自転車が便利というのはわかるが、マナーが最悪。, ここは、誰でも自由に書き込みが出来る掲示板ですが常識の無い書き方、読んでいて不愉快になるような文面は削除されても仕方ない思います。, 特定の物件スレでもないし、デベの圧力も何もないと思うんですけどね…。ただ単に書き込んだ文面が問題だったのかと。, ☆良くない投稿はスルーして削除依頼☆スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。, >あっそ、で、また削除依頼出したの?>自分が住んでる街が悪く書かれても>自身が気に入って住んでるのならスルー出来るんじゃない?申し訳ありませんが、私は削除依頼をしておりませんので実際に削除依頼した方からの回答を待って下さい。私は、NO.516と今回で2度目の書き込みです。今後はスルーしますね。それでは。, 板橋っておしゃれでいい町だとおもう。って二度目の書き込み。板橋区憧れ! あたしがどう思おうとスルーするひとはしてね。, 板橋区は可も不可もないというイメージなんだけどなぁ。板橋区に住んでいるからそう思うのかな?, おじさんがベンツ乗ってる話って、何が都合悪くて削除されてるの?事実ですよ。「板橋はどんな感じ?」のスレから外れた回答ではないと思うけど…, 文章の表現力の問題ではないでしょうか?内容もそうですが、書き方によって削除されたりしてませんか?上手く言えませんが、割と丁寧な文章で書いたものは意外と削除されていないような気がしますが。。。。逆に、大した内容でなくても乱雑?不愉快?な文章だと削除?されてるような。。。。, 板橋はいいところですよ。ミーハーな頭の悪い人は選ばないでしょうけどね。くだらない見栄を張らないで、自然体で住める場所です。, >530まさにそのとおり。平均所得も109沿線と格段の差。よって、通勤電車の混雑度は真逆。名をとるか、実をとるか。あなたはどっち?, なんていっても板橋区はおしゃれな街って感じであこがれです。板橋区いいな!高級住宅街ってイメージです。, 板橋区役所前駅近くに住んでいますが、大山商店街はいいですねよ。スレ物件はかなり気に入っていたのですが、仕事をしていると駅までの遠さが気になり諦めました。徒歩15分くらいなんですけどね…毎日の事となると真夏や雨の日に坂はキツイなと。でも、まだ少し未練が…。, 板橋区っておしゃれな感覚ですよね。都会って感じですし、センスのいい若者と意外とイケメンが多い。, ですよね・・・。キツイ表現かもしれないけど、うなずける意見が削除されてこーゆー訳の分からないのが残ってる不思議。, 板橋区ってどんな感じですか?って掲示板なんで どんな感じか皆が感じたことを書けばいいのでは?, 書きたいし、書いてるんだけどねーありのままに感じた事書くと数日後になぜか削除されてしまうんですよ。, 私が物件見学がてら周辺をブラブラ歩いてみましたが、以前、削除されていた「北京みたい」は言えてる〜と思いました。街並みじゃなくて、空の感じがTVで写ってる北京そのもの。要するに空がガスってる。街自体もなんだか垢抜けた感じはありませんね。志村坂上の物件だったのですが、ここでこのお値段?とビックリ。商店街が昔の雰囲気で結構便利と書いてありましたが、自分には合わないと思いました。, 志村坂上の物件って、「崖の上のプラウニョ」でしょ。マンション自体は高級志向だが、マンションがある地域は・・・, ↑家の近所の物件が同じ時間に並んでいたので見てみたら全部似たようなネガレス(苦笑)どうした?ローンの審査に落ちて、悔しい思いでもしてるのか?(笑), 板橋区生まれで今、文京区に住んでいます。小学生のとき志村坂上にも住んでいましたが、とても気に入っていました。第3公園、トンネルマーケットなど遊ぶ場所がたくさんありました。志村銀座も活気があったし、銭湯も2つあり。三田線しか地下鉄がないのが残念だけど。マンションも文京区よりはかなり安いし、通勤の問題がなければまた住みたいです。見次公園の向こうにある「さやの湯」というスーパー銭湯もいいね。, >>554って板橋の物件スレに、まったく同じ事書いてあるけど・・・コピペしまくってるんですか?ここは、ケナシまくるか褒めまくる意見しかない・・・あんまり参考にならないから自分の足て歩いて判断した方がいいですね。, 板橋といっても些か広いので、一口で言うのはむずかしいでしょうが、山の手ってことはありえないでしょうね。住んでるところによって、下町的だと思えばそう思えばいいのではないでしょうか。, 板橋は治安がまあまあで都心に近い埼玉と思って欲しいですね。下町とも言い難いし。たしかに板橋つまんないから世田谷から戻る気はないけど、おばあちゃんが残してくれた戸建ては賃貸にしてでも残したい。板橋にはあか抜けた東京を求めるのは田舎の人だから?。そういう人は田園都市線や東横で買えばいいのに。板橋といっても住宅は一応東京価格なので、買える人は少ないと思いますが。, >552さん>以前、削除されていた「北京みたい」は言えてる〜と思いました。おいおい。実際住んでいるけど、普通に『青い空』が見えてます。偏見ですよ。それ。視野が狭いね。, 私も仕事柄23区を行ったりきたりしてますが板橋区だけガスってるってことはありません。偏見というか、552さんのコンタクトが曇ってるかめがねが汚いとかじゃないですか?, 522さんじゃないですが、自分もここ最近、板橋に建設中の3棟のマンションを見学しにいきました。北京は言いすぎの様な気もしますが、何というか「どんより」とした感じであれ?って思いましたけど・・・たまたま、天気が悪かったのかな。ちなにみ歩いてみた場所は志村〜高島平あたり。三田線も乗ってみました。, 清掃工場の東側の或る一角に福祉施設が集中している。今、長○工が工事しているあたり。, わたしが思うに練馬・杉並・世田谷だって環八周辺はよどんでいる気がします。環七ならごみごみしてますが、もっと明るいですよ。三田線も東上線も徒歩圏だし、バスで高円寺や中野も近いです。よどんでるっていうなら、地縁がある以外は奥板橋やめた方がいい気がしますよ〜正直まったりしすぎであきますヨ。, >565福祉事業は大事。特にこれからの時代は。即ち「いい場所です」って言いたいんでしょ。, >>566物件の質もあると思うが、住民の質もか?ちょくちょく出てくるネガティブ発言。嫌がらせでやってるなら効果絶大ですよ・・・見てるだけで、買う気なくなるもん。, ここのところのゲリラ豪雨で、冠水したり、被害に遭ったところってありますか?私の周り(板橋区北部)は、まったく問題なかったです。, 高島平ではマンションのエレベーターが水に浸かって壊れたらしいよ。改めてハザードマップのチェックは重要と実感。http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009967.html, 高島平住民です。うちのマンションの近くのマンホールから水が溢れてきたというので、警察が確かめにきてました。マンションのエレベーターが水に浸かって壊れたというのは、雨水がきちんと排水されず、機械室に流れ込んだ体と思います。, 都市型水害ってもはや人災みたいなもんだからな。ポンプの排水能力が足りなかったりとか・・・ドレーンとなる大きな川が近くにあって排水しやすいだけまだマシなほうなんじゃない?, 常盤台1丁目、2丁目を歩く機会がありました、高級感ありますね。町のつくりがどこか田園調布を彷彿させる。こんな所に住みたいです。, 初めて投稿します。投資マンションとして板橋区大山の新築ワンルームを検討中です。15年経過するとどのくらい売却時の価格が下がるものでしょうか?ちなみに検討物件は、25m2で2200〜2300万円くらいです。何方かアドバイスをお願いできませんか?なかなかこのサイズは売買物件を調査しても出ていないので。。。。相場が全然わかりません。よろしくお願いします。, 578さんは、「今の相場が15年後まで続くと仮定した場合の売却予想額」を知りたいのでしょう。築15年の中古ワンルームマンションの価格と同地域同面積の新築ワンルームの価格を比較すればおおよその下落率はわかるのでは?私の感覚では築15年の下落率は35%ぐらいかなと思いますが、ご自分で検証されることをお勧めします。ほかに、築15年の賃料水準を調べて収益還元法で価格を見積もる方法もありますね。(こちらのほうが難しいでしょうが)ただ、厳しいことを言えば、そのようなことをこの掲示板で質問する人は投資用マンションに手を出すべきではないと思いますよ。, 板橋生まれで長年住んでいました。中仙道の宿場町の仲宿は以前栄えていました。都営線の開通は40年前。その前は都電。池袋駅から蓮根駅バスが出て利用しました。下町ですね。中小の工場があって。唯一高級マンションは加賀と住宅街は常盤台。環七の内側と外側では雰囲気はがらりと変わります。, 京成が最低路線でしょうね。だいたい京浜東北線の西側に住んでる人は京成線の存在自体をしらなかったりします。, >だいたい京浜東北線の西側に住んでる人は京成線の存在自体をしらなかったりします。 アホな無知だな。, 一言で板橋と言っても広いですからねー。JR、有楽町線・副都心線が使える所ならかなり便利なんじゃないでしょうか。東上線が悪いとは言いませんがどうしても池袋中心になるので、人によっては。, 板橋区内を走る鉄道はJR埼京線、東武東上線、東京メトロ有楽町、副都心線、都営三田線ん〜 ん〜 ん〜 華が無いな〜, 板橋は池袋の属領ですからターミナルは必要ありません。区民はなにか必要なものがあれば池袋へ買いに行きます。別に区内にこだわってませんよ。そもそも23区は全体でひとつの大きな都市だという捉え方の方が実情にあってますよ。戦前は東京市だったわけだし。他の区だって23区の外縁になるところはどこもそんな感じかと思います。, 結論:板橋は、物価が安い、商店街・大型スーパーあり、公園・緑が多い、治安が良い、公共サービスが充実、病院も多い、スーパー銭湯や温泉も充実・・・庶民的な子育てファミリーには、住みやすくお勧め!!学校とかにも色んな層の人がいて面白い。大企業社長の家系とかの凄い金持ち(エリート系)もいれば、地主の金持ちもいる(百姓系)、一般的なサラリーマン(大多数)、商売人、自営町工場、職人等多種多様な人がいる。子供の頃から偏った上流社会や下流社会で育つよりも、平均的な板橋ではバランスいい感覚が養えそう。逆に、独身や子なし夫婦には、お勧めできない。休日は幸せそうな子連れファミリーが、商店街、スーパー、公園、スーパー銭湯、遊歩道等街中に溢れる。それを微笑ましく見れる人はOK!だが、嫉みや悲壮感を感じてしまう人はNG!, 以前板橋区の大山に行ったけど自転車めちゃ多いな〜歩いてて怖かったよ年寄りもめちゃ多かった東上線は踏切多過ぎ!!踏切待ちの人が溜まる溜まる(笑), いわゆる県境外周区だから埼玉県との比較になりますね。どっちがコストパーフォーマンス上だと思われます?, 板橋区と一口に言っても広いからな…。東のはずれと西のはずれじゃ、雰囲気も価格も大違いだよ。, こちらの本もご参考に『東京23区「教育格差」案内』 子供のために、どこに住みますか?http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163057, いわゆる県境外周区だから、近隣3県、市部の23区と接している部分と同じ。高家賃は期待できないから、当然坪単価も安くないと購入の検討対象になりえません。少なくとも坪単価で200万円を切る必要があるね。180万くらい。, その理屈だと杉並・世田谷・大田も坪200切りだなwそりゃ都内居住も夢のまた夢だわ。, 板橋で検討されている方との感覚の違いに驚きます。23区内で探していて県境まで来た人と、埼玉方面から頑張って川渡ってきた人の違い?@200万って23区内では安い方なんだけど、板橋じゃまだ高いんですよね(笑)確かに過去の分譲価格みると150とか平気であって驚くけど。この感覚の違いが同じマンションに住んだときに出てくると思うと板橋で買うことを躊躇しちゃいますね。, 立地もあります。例えば高台の住宅地と荒川沿いの工場も点在する低地では街の雰囲気もまったく違いますよ。昔から東坂下や新河岸あたりは安かったです。過去の分譲物件を見て安かったといってもよく見ないといけません。でも坪200万を大きく超えるのは高いなあと感覚的に思いますね。, >>608>@200万って23区内では安い方なんだけど、板橋じゃまだ高いんですよね(笑)かく言う貴方は「頑張って川渡ってきた組」という訳ですかw実際、都内の土地勘がある人間なら少なくとも「高い」とは思わないよ。立地にもよるけどね。「板橋では」「板橋なら」という括り方からして実態を知らなさ過ぎ。まぁ、心配しなくても今後主要駅周辺に出てくる新築物件はそれなりに結構な価格になる筈。県境だの何だのと、実体の無いイメージだけに囚われてる人には手の届かないものになるよ。, 県境外周区なんていうのは、どこかの頭のオカシイ江東区マニアが作った言葉で実際には誰も使ってませんしね。, 以前3年ほど上板橋に住んでいましたが、絶対板橋区には住みたくないです。なぜならば治安が良くないからです。暗いイメージもありますし、安くても買いません。, 治安悪すぎ。こんな所には絶対住みたくない。板橋区のほうが良いよ。豊島区:暴力団員のマンション使用、条例で禁止−−来月から、全国初 /東京12月13日11時1分配信 毎日新聞 ◇住民への迷惑、条例で禁止 マンションや店舗から暴力団を排除するため、豊島区議会は12日、暴力団員に物件を使用させないようオーナーに求める区生活安全条例改正案を全会一致で可決した。来年1月から施行される。区によると、暴力団排除をうたうだけでなく、使用させないよう求める規定は全国初という。 改正条例ではマンションや店舗、事務所を暴力団に売却したり賃貸しないようオーナーに求めるほか、契約後に暴力団と判明したり、犯罪に使用された場合、自動的に解除できる条項を契約に盛り込むよう努力義務を定めている。 豊島区は繁華街がある池袋を抱え、資金源を狙う暴力団が進出しやすい。今年5月に施行された改正暴力団対策法で地方自治体の暴力団排除促進の規定が盛り込まれたため、同区は地元警察署や不動産業者と条例改正を協議していた。 区治安対策担当課は「オーナーが暴力団を排除しやすいよう後押し、健全な街にしていきたい」と話している, 豊島区が条例で規制したら、隣接する練馬区、板橋区、北区に流れるだろうから他人事じゃないと思うぞ。, 板橋区は地味ですが、緑は多いし、平和でいいところです。都心のごみごみしたところから帰ってくるとホッとします。, JR埼京線の板橋駅のそばにあった社宅の跡で大きな工事をやってますがどんなマンションになるかご存知の方いらっしゃいますか?, >>624こちらへどうぞhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/, >>625ありがとうございます。「板橋区」でスレッド検索したから見つけられなかったみたいです。野村が担当なのか。駅の改札も改良するらしいので見守ることにします。どうせなら池袋から赤羽まで埼京線を高架にしていただけるといいのになあ。, 埼京線の板橋は、北区、豊島区との境界だし、巨大マンション多すぎ、線路近くて住環境悪すぎ。やっぱ三田線かな?特に板橋区役所近辺は、商店街あり、行政あり、病院多し、動物公園ありで、空気悪いけど、住むには快適!それ以外の三田線の駅周辺には何も無いね。また三田線も「坂」までだと思うけどね。そうなると、リビオタワー?, 板橋区役所周辺は大山から続く商店街なので便利です。ただ高速から離れないと排気ガスでかなり空気が悪いですよ。, 私は前野町に住んでますが、緑も多いしとても静かなところです。ただ住宅地なのでスーパーがなく、一番近いところまで徒歩5分はかかります。うちは大きなものは休みの日に車で買いに行きます。, 違いはありませんね。城東、城北エリアは同じような感じでしょ。住人の雰囲気・レベルも同じ。, 板橋駅野村物件ですがやはり埼京線を板橋から乗る気になるか、ならないかというところに尽きると思います。施工は今にもつぶれそうな長谷工ですし(笑), >>631かなり雰囲気は違うと思います。台東区は下町のはずれ。浅草的な雰囲気と皮革産業などの町工場。建物は密集しています。もともと商人町、町人町。地方出身者は少ない感じ。江東区も下町のはずれの庶民的な街。埋立地もあるし、都営住宅も多い。最近は都心へのアクセスの良さからホワイトカラー系住民も増えているらしい。板橋区はもともとは畑の広がる農村地域と荒川沿いの工場地域。蓮根~高島平にかけては田んぼや荒れ地があったところに団地が造成され、工場の労働者などが入居した。ホワイトカラー系には人気がない印象。下町じゃないけど、庶民的かな。東北人多し。, >>635研究者がつくった首都圏のブルーカラーとホワイトカラーの分布図を見たことがありますが、そのような結果だったと思います。私自身、板橋区育ちなのでホワイトカラー系は少ないと感じています。常盤台駅北口と中台サンシティと高島平5丁目は除いて。でも足立区や江戸川区と比較するとヤンキー系の雰囲気は薄いです。なお、ホワイトカラー系住宅街にもそれなりに問題がありますよ。プライド高くて小うるさいジジババがいますよ。, 板橋で特にブルーカラーが多いのは高島平の団地と新河岸川と荒川に挟まれた工場地帯(新河岸、舟渡など)や各地に大量にある都営住宅。最近、本蓮沼~蓮根にかけてはマンションがかなり増えてきていて、そこに住むのは大手町などの都心へ通うホワイトカラーだよ。板橋は大田区みたいに工場がたくさんあったが、それがどんどんマンションに変わってる。坂下が特に顕著。都営三田線で乗り換えなしで大手町へ行けるし、時間も30分程度、混雑も他線ほどひどくないのが好まれる要因。, サラリーマン家庭が多い地区は見苦しい見栄の張り合いがひどかったりして居心地は悪いですよ。カネもないのにお受験させたりしてね。自分はただのサラリーマンの妻なのに子供を私立小学校に入れてセレブを気取っても仕方ないと思うんですけど。, どこの地区も比率にしたらサラリーマン家庭が一番多いのでは?見栄の張り合いね…よくわかりません。, 東京23区内ひったくりワースト1板橋区 2位江戸川区 3位大田区 駅周辺だと池袋駅周辺がワースト1治安の悪さがわかります めざましテレビより, ただ、板橋区のなかでも、エリアによって違うのでは!?たとえば、蓮根と常盤台とか・・・。, ひったくりというキーワードだけ抜き取って治安が悪いとは悪意のある書き込みですね。警視庁のサイトに詳細な治安状況が載ってますのでご覧下さい。統計的なデータを見ないと良いか悪いか判断できません。, 現在板橋区の物件を検討しておりますが、先日そのことを友人に話したところ、板橋はブルーワーカーがたくさんいるから大変だぞ!!と言われました・・・。ちなみに私は現在世田谷在住です。, 確かに世田谷に比べると板橋はブルーワーカー比率が高いと思うが、何が悪い!そのかわり物件が安いし、物価も安いぞ!(税金を払わない人が多いけど・・・), 都内でひったくりが急増していることを受け、警視庁は一日、「ひったくり緊急対策統括事務局」を発足させた。六月三十日まで、ひったくり対策を強化する 警視庁によると、今年の都内のひったくりの認知件数は四月二十三日現在、前年同期比約一・五倍の八百九十二件。期間中、誘拐事件を担当する捜査一課特殊班(SIT)の経験がある捜査員らを被害多発地域に投入し、待ち伏せ捜査などを行う。被害が多発している板橋区では一日、警視庁生活安全総務課員や板橋署員、防犯ボランティアらが自転車利用者らに「ひったくり防止ネット」を配布し、警戒を呼びかけた。, 三田線沿線と東上線沿線の比較三田線沿線は工場が多く、住環境は今一つです。志村坂上より奥は荒川沿いの低地部に当たり地盤も良くありません。しかし、割合電車がすいていて都心まで地下鉄一本でアクセスできるのは魅力です(但し、池袋・新宿・渋谷などの副都心方面には不便です)。東上線沿線は場所にもよりますが、探せばそこそこ住環境の良い場所も見つかります。基本的に台地の上を通っているので地盤は固いところが多いです。但し、成増・赤塚を除いて池袋止まりの東上線各停利用になるので、電車の便はやや悪くなります。ただ、新宿・渋谷などの副都心方向へ通勤する場合は東上線沿線の方が便利でしょう。, >>653さん板橋区の公立小学校なら金沢小、常盤台小、緑小のいずれかでしょう。中学受験派ならこの三校限定が良いと思います。板橋区も学校選択制が導入されているので、これら人気校は学区内在住でないと入学が難しくなってきています。なので、3校の学区域内で物件を探してはいかがでしょうか?, 三田線は都心出るまで超時間がかかる東上線は池袋止まり板橋区は日本一空気が悪い場所もあるし人が住むにはリスクが多すぎる, 板橋は広いのだから、決め付けはよくない。三田線は大手町とか出るのに便利、東上線は、池袋発着点だからこそいい。成増までなら終電遅いし。成増・下赤塚は、メトロとも近いから、それ利用すれば渋谷まで行ける。あとはJRもある。(板橋・浮間舟渡とか)ブルーワーカーって、ブルーカラーね。多いって言っても、最近は工場を潰してマンションにしてるから、あまり居ないと思うけど。別にブルーカラーの人が何か悪いわけでもないだろうに。かえって、工場が減ったから、住民税は上がったかな?日本一空気が悪い場所に住まなければいいだけの話。大きな都立公園とかが結構隣接してるのも板橋の特徴。犯罪は、どこでもあるし、見えてこない犯罪のほうが恐いけど。未解決事件とか、表に出てこない事件とか。要は板橋に「ブランド」が無いから、躊躇してるんでしょね。ブランド重視なら、頑張って背伸びして、都心買えばいい。, 世田谷、目黒、杉並あたりに住みたい東京出身者で、しょうがなくバジェット的に板橋を検討しているけど、どうもイメージを気にして踏み込めない見栄っ張りってカンジなんでしょうね。住みやすいですよ板橋区は。, 板橋区は、本当に場所によりけり。おしゃれな店とかは正直少ないですね。便利をとるか、環境をとるか、イオンみたいな商業施設はないし、スタバもないし。でも、ちょっと足を伸ばせばどこにでも近い。人の価値観ですが、板橋区を食べず嫌いになるのも・・・板橋暦6年ですが、非常に気に入ってます。JRも地下鉄も近く、池袋・銀座・新宿も近く首都高もいろいろなところから乗れるし下みちで都心まですぐだし知り合いですでに住んでる人に聞くのがいいんではないでしょうか?ちなみに私は杉並生まれの品川育ち、一時期浦和に住んで現在は板橋です。, >イオンみたいな商業施設はないし、スタバもないし。東武練馬(板橋区徳丸)にサティがあるじゃないですか?スタバもサティの中にありますよ。, 都心や城南・城西に購入予算がない場合、板橋区や練馬区は候補として悪くないと思います。全体として柄が悪く地盤も良くない城東には行きたくないし…。神奈川方面や中央線・京王線沿線の都下方面は都心から離れる割にはそんなに安くならないし…。そこそこの住環境が得られて、地盤も良く、都心へ行くにもそんなに遠くない。23区内だから行政サービスのレベルも都下や都外の自治体よりも概して高い。高級感やオシャレ感を求めなければ、実に住みやすい場所だと思います。, 城南、田都線(横浜市)に住んだあと、板橋に越して来ました。板橋の特徴は、なんといっても、飛行機、新幹線へのアクセスが悪い、ということでしょう。池袋から成田へのリムジンバスが出てますが、発着数と客層が、違います。新幹線も、東京、品川のどちらもビミョーに遠いです。田都線は、案外、リムジンバスが便利で、新横浜にも近く、まあ、東急が、沿線住民から搾り取ろうとがんばっているのを、ありありと感じました。語学教育に熱心で、新しい物好き、スーパーも輸入食材がフツーに置いてあり、生活利便性は、城南エリアと変わらなかったです(そりゃ、別の面では、色々違いますよ)。城南エリアで、外国人というと、裕福な欧米系が多いイメージ。板橋では、働き者のアジア系が多いイメージでしょうか。江戸四宿として栄えた板橋宿は、明治以降、中山道や川越街道の重要性が低下したのにつれ、寂れました。やる気の無い東上線に乗って、車内吊り広告を見ると、そうした悲哀を感じます。私は、案外このまったり感が好きなので、気分よく住んでますよ。ただ、ミネラル分の多い江戸川水系の水道水が、ステンレスのキッチンを曇らせるのが、不満かな。, 板橋ですが、赤羽までのバス便がある地域だと赤羽に出て大宮から新幹線に乗れば上越・東北新幹線には便利です。三田線沿線だと成田は巣鴨、日暮里経由で京成です。私は年に何度も海外旅行をするのでバカ高い成田エクスプレスやリムジンバスには乗りません。羽田は三田線で三田まで行けば、一回乗換えで行けるので時間はかかりますが楽です。田園都市線はなにより朝の通勤ラッシュがとても耐えられないので絶対無理です。三田線沿線に住んでると他には行けなくなります。普通の人はたまにしか使わない空港や東京駅よりも、毎日の通勤がいかに楽かということのほうが重要でしょう。また日々の生活ですが、我が家は高い食材は使わないので高級スーパーは必要ありません。板橋は変わったものは手に入れにくいですが、物価が安いので日常生活はコストもかからずいいですよ。, >666さんそーなんですよ!田都線、今に車体が破裂する、と噂されてました。多摩川を渡るのも、渋谷の手前で地下にもぐるのも、どうなのかなー、と私も考えて、引っ越したわけです。私は、出張の無い生活をしていますが、名古屋、大阪へ毎週出張する人はザラにいますし、貿易立国(?)日本では、毎月のように海外出張しなければならない人も、多くいます。ハイヤーなんて出ないサラリーマンは、行き帰りは、なるべくラクにしたいのが、人情です。そういう生活を、当たり前のこととして、大変そうだけど頑張っている、と見る人が多いのが、城南、田都線エリアかな。城北、城東では、自慢そうにスカしている、と思われるらしい、とはよく聞くことです。だから、元は板橋在住でも、海外赴任の後などは、子供のことを考えて、戻らない人もいます。成田や、東海道新幹線へのアクセスが悪い、ということは、やはり、板橋の大きな特徴です。私が、板橋で、個人的に驚いたのは、ふつうのスーパーにスパム缶があることでした。食材をよく見ると、地方出身者が多いのが分かります。出身地の食文化を、大切にするのは、良いことですよね。田都線も地方出身者は多いはずですが、スーパーは、海外経験者が多いのに合わせてるのか、輸入食材の方が利ざやが取れるのか、地方の食材は、あまり見なかったような。地方出身者なら、東京に住む場合、こういう地域の違いを見比べて、自分に合う方を選べるわけです。, そうですね、田園都市線沿線のようにつまらない見栄を張る人は板橋にはいません。お父さんのお小遣いを減らして、生活を切り詰めてまで、子供を私立小学校に入れるようなバカ親は板橋にはいませんよ。背伸びしなくてもいいけど、足立区のように給食費も払わないようなモラルの低い住民が少ないのも板橋のいいところです。, 板橋もJRに近いところがいいんじゃないですか?地元に無いものは、割り切って外へお邪魔する。新宿だって渋谷だって銀座だって近いしね私はザ・ガーデン池袋よく使いますよ果物は、なかなか美味しいもの手に入りずらいんで板橋はイメージじゃなくて実際住んでみないと正直わからないんでは??, 生まれも育ちも世田谷ですが、板橋にマンションを購入しました。三田線はすいてるし、物価は安いし、非常に住みやすいですね。田園都市線沿いも検討しましたが、やはりラッシュが酷いことと、神奈川にもかかわらず高すぎるのが納得いかず。, 練馬出身で、現在は妻子と板橋に住んでいます。
板橋は治安がわりといいと思います。深夜に散歩に出ても平和なもんです。
板橋は物価が安いです。板橋は商店街がたくさんあります。老舗も多く、
活気がありますが、印象としては江戸前チャキチャキなお店はなく
シャイなお店が多い気がします。
インドカレー屋さんが多いです。
板橋は公園も大中小たくさんあります。板橋は都営三田線沿線が空いてます。
板橋は東武東上線なら池袋、有楽町線、副都心線沿線なら、新宿・渋谷まで出れます。
板橋は高齢者が多いですが、物価が安く家賃も手ごろなので若者もたくさんいます。
板橋はなんといっても役所の職員がみんな親切です。本当に。
板橋区役所や板橋税務署など、民間以上の接客ができる人がたくさんいます。
板橋は無駄使いをしない区政です。, 「日経全国優良都市ランキング2005-2006」より
行政サービス度ランキング
①千代田区 ②世田谷区 ③品川区 ③板橋区 ⑤渋谷区
⑥文京区 ⑦江戸川区 ⑧北区 ⑨新宿区 ⑩荒川区
⑪豊島区 ⑫杉並区 ⑬葛飾区 ⑭目黒区 ⑭大田区
⑯墨田区 ⑰台東区 ⑱足立区 ⑲中野区 ⑳港区
21江東区 22中央区 23練馬区
行政革新度ランキング
①板橋区 ②杉並区 ③渋谷区 ④新宿区 ⑤世田谷区
⑥中野区 ⑦足立区 ⑦葛飾区 ⑨江戸川区 ⑩豊島区
⑪台東区 ⑫目黒区 ⑬北区 ⑭荒川区 ⑭中央区
⑯江東区 ⑰練馬区 ⑱品川区 ⑲千代田区 ⑳港区
21墨田区 22文京区 23大田区, 特に目立ったものはないのですが
住みやすい街(区)ですよ。
東上沿線のマンションを購入して住んでおりました。
売却しましたが良い値段で売れましたし需要はあるのではと感じます。
駅にはいかがわしい店などもありませんしね。, >>土佐っ子でしょ
いったい何年前の話してるの?
とっくに無くなっているのに。
思い切って歌舞伎町に進出して、あえなく撃沈したっけ?, はっきり言って、よそ者はうけつけない感じ…私は他の区から引っ越して来て今、板橋区のある町で小さな居酒屋をやっていますが…中傷やイジメにもあっています, >>683
我が家も他の区から移ってきましたが、そんな排他的な街には感じないですね。
結構住みやすいですよ。
ただ、歩きタバコ率が高いのが残念です。, 川というよりJRより東側のいわゆる江戸っ子気質の残る街はみんな排他的。三代住んでようやく江戸っ子、みたいなこと本気で信じてそう。アドマチとかで、祭を取り仕切ってる下町の親父連合みたいなのみるとヘドがでる。, たしかに!
ハタのあのアングラーさが、昭和の雰囲気がして懐かしい^^
個人的には、東板橋動物公園周辺の住環境は最高だと思う!, 個人的には加賀がいいと思います。
板橋は広いからそれぞれ別々の顔あるけどね
みなさんいかがですか?, 東板橋公園と加賀ってお隣じゃないですか。
どちらにしてもこの辺の石神井川沿いのエリアは雰囲気がいいですよね。
ちなみに石神井川と聞くと「練馬区?」と言う人が多いですが、東京都小平市花小金井から北区王子まで流れていて、隅田川に注いでいます。
意外にも石神井川の水は石神井公園の池には注いでいません。, 一昔前は、成増はヤンキーの溜まり場。
そして川越街道は、暴走族が埼玉に向かう為の専用道路と化していた。
高島台団地なんかは、ジ サ ツ の名所とまで言われていた。
だが、今はそんな事はない。
環境はずいぶん変わってきた。
ただ、ハッピーロード大山の過疎化が著しいのが悲しい・・・
イトーヨーカ堂があった頃は、活気付いて楽しかったのに・・・
今では東板橋の商店街の方が活気付いている。
今住むなら、加賀から東板橋周辺がいいだろう。
閑静な住宅街に大規模な商店街。
大学も病院も徒歩圏内にある。
申し分ない。
そんな自分は、5年前まで加賀に住んでいた。, 帝京高校の先の環七通り挟んで向こう側、板橋区清水町と北区西が丘とにまたがった空き地に「東洋大学清水町キャンパス」工事がこれから始まりますね。
主にスポーツ施設と合宿所らしいですが。
あの辺りはスポーツ施設が集まっていて、アスリートだらけになっています。, >693
大山にイトーヨーカ堂があったのは知らなかったです。
そんなに栄えてたんですねぇ。
加賀は駅近で良さそうな感じですね!, 加賀は良いですね。2年前まで住むまで知りませんでした。
石神井川沿いの桜並木は散歩に最高。
公園が多いので緑が多く広々している。
学校が多いので学生が多く町に活気がある。
幹線道路がないので車の交通量が少ない。静か。
ちょっと歩くけど三田線と埼京線が使える。
十条商店街もレトロで楽しい。, >696
十条商店街の「だるまや」
ここは天然の氷を使ったかき氷が食べれますよ
ほんとにうまい!, 国立極地研究所跡地またいいマンションできそうですね。
公園と体育館に囲まれ楽しみですね
加賀は本当にいいマンションが多いですね, 新宿から板橋に越してきて間も無いが、人も街もとても落ち着いていて良い所だと思う。
三田線がメトロじゃなくて都営ってのが残念なところ。
有楽町線が使える地域だけ便利で区内の鉄道線路の配置がバランス悪い。
ちょっと散歩しただけの印象だけど、やはり加賀と城北公園周辺と西台が静かで感じ良かった。
でも城北公園の周りは、夜は怖くて一人で歩けないね。, 板橋の地価が安いのは、三田線と東上線という路線がマイナーだからだろうな。
副都心線の人気が地味に上がってるらしく、
渋谷や横浜に電車で行くなら昔は奥地と思われていた成増の方が楽なんじゃないかと思ってしまう。, 今は越してしまいましたが板橋はとても住みやすかったです。
サティの近くだったので本当に便利で、赤塚公園にもそう遠くなく
子育てにも良い環境でした。.